愛媛県松山市朝生田にあります「おうちクラブ」
塾とホームティーチャー(家庭教師)をされています。
今回は、今春合格された方からのお礼の手紙を紹介いたします。
このお手紙は、愛媛CATV「まなびの窓口presents」番組内でも紹介いたしました。
尚、番組を見逃した方にはYouTubeをアップしておりますので下記をご覧ください。
https://manabinomadoguchi.com/useful/catv2019-5
合格者からのお手紙
色々厳しい言葉、優しい言葉を言ってくださりありがとうございました。
親の信じる気持ちが子どもに影響する。
子どもは期待に応えようとする。
だから親御さんは、勉強の環境雰囲気づくりだけ家庭でしてください。
これが忘れられませんでした。
出しっぱなしの眺め勉強の意味も分からず失礼なことをたくさん言ってしまい…お恥ずかしいです。
主人ともども反省でした。
先生の言った通りにして良かったですし、子どももハツラツとした日々を送っています
済美平成へ行く気持ちで本人もワクワクしています。
今後ともご指導をお願いいたします。ほんと良かったです。
ありがとうございました。
このたび息子が済美平成に合格できたのは森貞塾長の方針及び先生の熱心なご指導のおかげだと、家族一同で感謝しております。
1年半前大手塾へ通い、ついていけず「絶対通りません」と断言されて、夫婦ともショックにて受験を諦めていましたが、
人からの話を聞いての出会い…国語力の向上にはびっくりしました。
また算数、社会、理科のボトムアップ作戦。
データに基づく学習戦略には、びっくりしました。
家内も信じられないv字成果にびっくりしています。
これだけ復習の意味が大切かよく分かりました。
先生の戦術は、私も私の仕事の上で参考にさせていただいてもよろしいでしょうか。
本当ありがとうございました。
大変お世話になり有難うございました。
先生の言葉を信じて良かったです。
「親がプレッシャーに負けてどうするのです。親が負けたら子どもさんも負けますよ。」
忘れられない言葉でした。
塾についていけず、おうちクラブの噂を聞いて窓をたたいて1年・・・
ほんとに合格するとは思っていなかったです。
親子ともども感謝の気持ちでいっぱいです。
済美平成に行っても、また行ってもよいのか言っておりますが、かまいませんでしょうか。手が空いた時に教えてください。
報告が遅れてすいません。今後ともアドバイスをよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
今後も・・・
今後もおうちクラブの情報を、まなびの窓口がお伝えしていきます。
新着情報が更新されるのをお楽しみに♪♪
「まなびの窓口」無料相談実施中
「おうちクラブについて、もっと知りたい」にお応えします。
お子様に合っているかな?
体験授業はどうしたらいい?
入塾後、慣れるまで不安
詳しくは、まなびの窓口にお問合せください。(ライン、メール相談無料)
「カウンセリング」については、こちらをご覧ください→クリック
愛媛県松山市「おうちクラブ」取材レポート記事へ戻る→クリック