みなさん、こんにちは!まなびの窓口カワチマキです。
まなびの窓口では、お子様の学習に関する相談や塾などの習い事紹介、不登校や発達に関する相談をお受けしております。
今回は伊予市上野にあります「進学ゼミBe Style」さんにお邪魔しました。
成績が伸びる塾として口コミが広がり、なんと塾の先生が弟子入りしにくるほどの指導力をおもちの塾長酒井先生の魅力を、まなびの窓口がお届けします。
ぜひ最後までご覧ください♪
番組をご覧になりたい方は、下記に動画を掲載しました。今すぐ無料でご覧いただけます。
※上記の動画が上手く表示できない方は、下記をクリックしてみてください。
自己紹介タイム
進学ゼミBe Style 酒井 明彦 先生
番組内で速読・速聴体験もさせて頂きました!
速く読むことって、大切なの??
速読・速聴の本当の目的は、別にあるんですよ♪♪
インタビュースタート
川内:
「今日はお伺いしたいことが盛りだくさんで、私も撮影させていただくのを楽しみに参りました。
まずは、いきなりですがビースタイルで学習した子ども達が、どれくらい成績が伸びたのかご紹介ください。」
中学生だけでなく高校生の模試結果も紹介してもらいました。
E判定からの逆転合格!!
驚きの結果です!!!!
川内:
「ちなみに、この成績向上例は一部のお子様だけではないんですよね。入塾後に、どれくらい成績がアップしたのか、平均値をご紹介ください。
※公立中学校に通う塾生対象に調査
中1で入塾した場合 成績向上の平均値 11,5点 (偏差値)
中2で入塾した場合 成績向上の平均値 5,1点 (偏差値)
中3で入塾した場合 成績向上の平均値 4,9点 (偏差値)
川内:「どうして、そんなに成績が伸びるんですか?」
量(学習時間)・質(方法)・気持ち
・本人が自立的に量(学習時間)を増やす方向に持っていくのが指導者の役割
川内:
「Be Style(ビースタイル)さんでは、速読速聴も取り入れられているんですよね。」
脳の回路に興味があって・・・
同じことを習っても忘れる頻度が一人一人違う。(記憶力が違う)
そのような中で出会ったのが、速読・速聴です。
速読(川内が体験してみました)
同じ音声を、普通→速い→すごく速い→速いの順番で聴くと、
インターチェンジ効果が起こり、「速い」も聞き取りやすくなりました。
インターチェンジ効果とは、高速道路から降りて一般道を走ると、速度がゆっくりに感じる現象です。
脳の回路がスムーズに動く→記憶力そのものも上がっていく。
子ども達は、様々なストレスを抱えて塾へやってきます。
速読・速聴を活用してストレスを除き、集中を高め、次の学習へのスピードや理解度を上げていきます!
授業内容について・・・
川内:
「先生は教材の選択や活用法も独自に研究されオリジナルカリキュラムで指導されてらっしゃいますが、
まずは小学生の指導法から教えてください。」
国語…
他の教科の基盤になる教科。語彙力を上げながら大学受験まで繋がる論理力をつける。
算数…
基本は計算力。単元ごとではなく、様々な計算・図形問題が1セットで学習できる教材を使用。その後、文章題などの応用へ
○中学生の指導は・・・
速読・速聴から集中ゾーンへ
子どもの学力に合わせた学習指導を行っている。
学校の授業の予習を中心に指導することで、「自信を持って学校の授業が受けられる」という流れを作っている。
→学校の授業を、より活きた物へしていく!
○高校生の指導は・・・・
自立心をさらに向上させるのが基本概念
速読・速聴も取り入れながら、短い時間の中で目標を設定し達成していく。
川内:
「先生は読書量や作文力をアップさせるためにも、工夫をされてらっしゃるんですよね。」
週に一度、自分を振り返る「自探ノート」を記入
読書記録や気持ちを高めることにも活用している。
ホームページにも塾生ブログとして掲載!
ここからはお役立ち情報
速読・速聴の体験!!
詳しくは、ぜひ、番組動画をご覧ください!!!
最後にご覧頂いている方へ一言メッセージを頂きました
まなびの窓口ホームページに「進学ゼミBe Style(ビースタイル)」取材情報を掲載しております。
まなびの窓口ホームページでは、「進学ゼミBe Style」さんのより詳しい情報を掲載しております。
またご相談や問い合わせも承っております。
「進学ゼミBe Style」取材情報掲載ページはこちら
「進学ゼミBe Style」を体験してみませんか?
まなびの窓口の入学特典適用対象校です。(進学ゼミBe Styleさんの協力により)
まなびの窓口へお問合せメールを送信の上、体験いただきますと、まなびの窓口サポートが受けられます。
・体験前の不安解消。ご質問がありましたらご相談ください。
・体験後のお断り連絡は、まなびの窓口が代行いたします。
・入会後の不安がありましたら、ご相談ください。
・入会後、3か月継続受講された方にはアマゾンギフトカードをプレゼント。
入会4か月目に、まなびの窓口までプレゼント郵送先をご連絡ください。
★まなびの窓口★
こんなことで困っていませんか?
「子育てでイライラ」「子どもの未来が心配」「どこの塾がいいかしら?」「幼児期の学習ってどうすればいい?」

まなびの窓口では・・・
「子どものタイプに合わせた家庭学習法のアドバイス」
「幼児期の知育紹介」
「塾や家庭教師さがしのお手伝い」
「不登校、発達に関する相談」を行っています。
まなびの窓口をご利用いただいた方から嬉しい声が届いています。
「学校の宿題を進んでやるようになった」
「お勧めの知育玩具で遊んだら力もついた」
「子どもに合った家庭教師さんが見つかった」
「信頼できる塾に出会えた」
「苦手だった数学。家庭学習法のアドバイスを受けたら63点から100点になった。」
子育ての悩み、相談してみませんか?
学習に特化した相談窓口「まなびの窓口」はメールライン相談無料です。
個人カウンセリングについての詳しい案内はこちらをご覧ください。
コチラをクリック「個人カウンセリング」ページへ